小児歯科|助信すぎやま歯科クリニック|浜松市中央区の歯科・小児歯科|助信駅徒歩6分

〒430-0903静岡県浜松市中央区助信町23-20

053-401-4011

WEB予約
外観

小児歯科

小児歯科|助信すぎやま歯科クリニック|浜松市中央区の歯科・小児歯科|助信駅徒歩6分

小児歯科

子どもの歯の診察を行う歯科医師

  • 子どもが歯を痛がる
  • 歯医者を嫌がって治療ができなかった
  • 歯が生えてきて歯磨きの仕方がわからない
  • 子どもを虫歯にしたくないなど

お子さまのお口に関するお悩みやトラブルがありましたらお気軽にご相談ください。

当院では、歯医者が初めてのお子さまも安心できる雰囲気を心がけております。
お子さまが治療に慣れるまで、無理に治療はせずスタッフとコミュニケーションをとりながら少しずつお口をあける練習などから始めていきます。
大人の歯に比べると子どもの歯はエナメル質や象牙質が薄く、歯もやわらかく虫歯になりやすいです。虫歯の進行も早く、乳歯の下にある永久歯にも影響してしまうことがあるので注意が必要です。
そして、小さい頃から歯科医院で受診する習慣を身につけておくことで

  • 歯科に対する苦手意識をなくす
  • 定期検診を習慣づける
  • 上手な歯磨きの方法を身につける
  • 虫歯の予防意識をもつ
  • 成長や発育に合わせたお口の管理をすることができます。

将来お子さまがお口のトラブルで苦しまないためにも予防を徹底しお口の健康を守ってあげましょう。
バリアフリー設計になっておりますので、ベビーカーのまま診察室に入ることができます。
キッズスペース完備で、少しでもお子さまが歯医者が楽しいと思ってもらうことができればと思います。

乳歯の虫歯治療

乳歯の虫歯治療は基本的な流れは大人と同じです。しかし乳歯に虫歯ができてしまった場合、なぜ虫歯になってしまうのか原因を考える必要があります。乳歯の虫歯は家庭での食習慣や、歯磨き習慣などが大きく影響するからです。
虫歯になりやすい状態で、今ある虫歯を治療しても、またすぐに虫歯はできてしまいます。そのため、治療をするだけでなく生活習慣の改善も必要になります。お子さまの大切な歯を守るためには、保護者さまの協力が必要です。歯みがきの方法や、食生活の注意点などをアドバイスします。そして、定期的に検診を受けてクリーニングを行ったり、フッ素塗布を行うことも効果的です。

フッ素塗布について

高濃度のフッ素を歯に塗布し、虫歯を予防する方法です。フッ素には歯の石灰化を促進したり、歯が強くなる作用が期待できます。子どもの歯の場合、乳歯の生え始めから数年は歯がやわらかく虫歯になりやすいので、定期的にフッ素塗布を行うことで、歯質を強くし虫歯になりにくい歯にすることが期待できます。
フッ素塗布は生えたばかりの未成熟な歯に対して有効ですが、理論的には早ければ早いほど効果があります。ただ、生えたばかりの乳歯がすぐに虫歯になるということではありません。通常はある程度歯が生え揃ってくる1歳~2歳ごろから開始することが多いです。

歯の検診やクリーニング、フッ素塗布のご希望がありましたらお気軽にご相談ください。

TOP